ボンネット、開けてますか?落ち葉、たまってませんか?


突然ですが、ご自分のお車のボンネットを開けられたことはありますか?

女性だと特に、開けたことがないという方もいるかもしれません。


この記事を見た後、ちょっとボンネット見てみようかな

そんな気持ちになってくれるといいなという気持ちも込めて・・・


青々とした葉っぱが雨で落ちていき

秋に次いで落ち葉が増える & 降雨量が増す この梅雨時期に、

みなさんに気を付けてほしい落ち葉と車のアレコレについて書いていきます!


まず見ていただきたいのはこの写真。



わかりにくいかもしれませんが・・・


落ち葉と、水たまりの写真です。

これ、どこから出てきたものだと思いますか?


なんと、ボンネットの中からです。


この落ち葉などをこのままにしておくとなにが起こるのか?

をご説明します。



落ち葉はどのように溜まるのか


まず先ほどの落ち葉がどう車にたまっていくのか?をご説明します。


では、FIAT500のボンネットをあけてみましょう!


こんなかんじになっています。

画像右側、黄色で囲んでいるところをズームすると・・・


矢印で指したところ、見てわかるようにスキマがあります。


このスキマから、落ち葉は入り込んでいくのです!

そしてこのメッシュの下にはいわゆる”排水溝”があります。


排水溝の役割はもちろんご存じのとおり「水を流す」ことです。

ですが、スキマに入り込んだ落ち葉が排水溝をふさいでしまうことがあります。



たまった水はどこへ行くのか


どうなるとおもいますか?


落ち葉が排水溝をふさいでいるせいで排水されない水。


溢れて外へ流れていく。これならまだマシかもしれません。

どうにか流れようと更なるスキマを探した水は、なんと


室内


に流れ込んできます。


しかも、


ゆっくりと・・・




室内、運転席です。


排水されない水が溜まると

運転席の上部、エンジンルームに繋がっているところから

染み出てくることがございます・・・!



そうならないためにも、落ち葉溜まってないかな?

とボンネットの確認をお願いいたします!




※現在ILCではくるまの豆知識で知りたいこと・お店紹介させてくれる方を募集中です!

お気軽にLINE・メールで情報提供おまちしております!




0コメント

  • 1000 / 1000